産後の体重が減らない人「産後は体重が増えてそのあと減らないとよくきくけど、自分が産後になってみて本当に減らない。どうした良いか分からずとりあえずダイエットを頑張っているけど中々上手く体重が減らない。色々なことをネットには書かれているけどどれが合っているのか分らない。友達や仲が良い人に詳しい人はいないから本当に困っている」
今回はこういった方に対してお答えします。
この記事を読めはこちらのポイントが分かります。
・産後の体重の減らない理由が分かる
・産後の体重の減らし方が分かる
僕は現在オンラインで日本全国の女性はもちろん世界中の女性にダイエットをサポートさせて頂いております!
最近ではインスタグラムやYouTubeなどSNSとかネットだけで活動しているキャリアを持つトレーナーが多いですが、僕は超現場派の経歴を持ちます。
16歳からダイエットトレーナーを目指し始め18歳からフィットネスジムで働いていました。
20歳からはプロのライセンスを専門学校に通い取得後、女性に特化したダイエットのパーソナルトレーナーとして独立して、22歳から26歳まで4年間という期間を渋谷・恵比寿・銀座で女性専門のパーソナルトレーニングジムを経営しておりました。
なので、ご安心してブログを読み進めて頂けばと思います。
産後の体重が減らない理由
産後のタイミングで体重が増えるのは当然のことです。
なぜかというと、単純に普段生活と比べて行動量が落ちるからです。
例えばお仕事している女性と産後でお家にいる女性だと精神的には同じくらい大変かもしれませんが、単純に運動量としてはお仕事をしている女性の方が多くなる場合が多いからです。
一応言っておくと、1日中デスクワークで一切にデスクから立たない方もいるので一概には言えませんが、行動量が落ちる人が多いというのも事実です。
産後の体重が減らないのは習慣が原因
人間の習慣というのはすぐには変えることが出来ません。
なので、運動習慣がない方やジャンクフードを沢山食べている方が、すぐにダイエットをノンストレスで成功できるケースは少ないです。
妊娠中に入院している期間があると運動習慣がなく、時間はあるのでどうしても食に走ってしまう方は多いです。
動かないでお菓子を食べるという行動が習慣化されるので、産後のダイエットは成功しにくく体重が減らない1番の原因だと考えられます。
産後の体重が減らないのはホルモンが原因
産後の体重が減らない理由は太りやすい生活習慣の習慣化だけでなく他にも原因があります。
それはホルモンの影響です。
妊娠→出産→産後というサイクルは身体にとっても普通のサイクルではないので、体内でも特殊な状態になっている訳です。
なので、産後に脂肪がつきやすくなる訳です。
もう少し詳しくいうと成長ホルモンに類似するヒト胎盤性ラクトゲンというホルモンが分泌させる為、このホルモンの作用である脂肪の蓄積がされやすくなります。
だから、産後は今までのダイエットを行っても中々ダイエットが上手く進まないことがあるんです!
現在、産後のダイエットをしている方はこれも加味した上で痩せる為のプランを考えていかなければいけないということですね。
産後の体重が減らないのは環境によるもの
産後の体重が減らないのは環境によるものが多いです。
なぜかというと、産後は沢山自分の時間が取れる訳でないのでストレスが溜まりやすくなるからです。
さらにそこまでお洒落をしてパーティーに出るようなことも余程特殊な環境でない限りありません。
そうすると、おしゃれに気を使いにくくなるので体型管理も少しいつもよりもルーズになります。
そして、自宅にいる時間が長くなるのでお菓子や食べ物に手が伸ばしやすい環境でもあります。
この上ない太りやすい環境が完成されている訳です。
産後の体重が減らないのはストレスが原因
産後の体重が減らない理由はネットの普及が原因の1つとしても考えられます。
それはズバリSNSです!
ダイエットのことを調べたり何か知識をつける為に見ている分には良いですが、他人のプライベートをSNSで見ていると人生の幸福度が下がると研究でも結果が出ています。
しかも、産後の方は隙間時間が少しあるのでSNSで独身のお友達とかが充実したBBQや海外旅行などの楽しそうな写真をあげているのを見ると、どうしても「羨ましいなぁ」「私はいつもお家にこもりっきりでたまにはストレス発散したいなぁ」と心理学的に1番してはいけない他人と比べるということをしてしまいます。
すると必然的にストレスが溜まり手軽にストレスを発散できる食に走ってします産後の女性は多いです。
産後の体重が減らし方が分かる
今まで産後の体重が減らない理由について話してきましたが、今からは産後の体重を減らすにはどうするのが良いのかお話ししていきます。
産後の体重は自分以外の人間も巻き込んで減らす
少しおさらいすると、産後の体重が減らない主な理由はホルモン的なところとストレスと生活環境です。
なので、自分以外の誰かをダイエットに巻き込むことをオススメしています。
会社とかでも同じですが世界が狭くなればなるほど心の負担や不安は強くなります。
例えば、結婚の直前にこれから50年以上この人とずっと一緒にいると思っているとマリッジブルーになります。
そんな時にお友達から「その人よりももっと良い人がいたりその人がとても嫌な人だったら別れれば良いよ!何もしないで諦めるよりは1度チャレンジしてみれば!」と言われるだけで気持ちは楽になりますよね?
自分1人だと思い悩んじゃうことも誰かに言ってもらうだけで気持ちが楽になるので、ダイエット中のストレスだったり育児のストレスが産後の体重が痩せない理由の大きな原因になるので、産後の女性が体重を減らすために1番はじめに行うことは1人でダイエットを始める環境から脱出することですが大切ですよ!